町家再生U
江戸末期からある町家で、加賀市にあるもっとも古い家の一つです。
うだつのある町家は地元ではかなり珍しく希少価値の高い建物です。
町家を活かした絵画ギャラリーとして再生しました。
改修後
改修前
外観
正面の外観は典型的な町家形式で、腕木や下屋根の板葺き、下がり、正面の格子戸と上下戸の痕跡、出格子部分などが見られます。
屋根はガリバニウム鋼板を葺き、外壁は既存の合板を撤去し白漆喰塗りとしました、下屋根の軒先は銅板と張り直し、雪止めも取替えました。玄関戸は古材を格子戸は新たに製作しました。建物の傾きもかなり矯正する事ができました。
大屋根はおそらく石置き屋根で木羽葺きだったと思われます何度かの大火をくぐり抜けて現在に残っている建物です。
側面の外壁は杉の下見板張りにし、アルミサッシの窓は格子によって目立たなくしてあります。
こちらも下見板張りにし、アルミサッシの窓は格子によって目立たなくなっています。
右側面はトタンが張ってあり、うだつの部分は高くなっています。
内観
通り土間と正面側の2つの部屋を一つにし、床を撤去し土間式の絵画ギャラリースペースに仕上げました。
玄関入ってすぐの通り土間部分です。
玄関入ってすぐ右の部屋です。
玄関入ってすぐ右奥の部屋です。
天井は根太天井に古色塗り、奥の天井には2階にあった堀コタツを残しました。奥の方に一部床を張り和室に出入りできるようにしてあります。
床はタイルを張りあえて和でなく洋のものを採用しまし
た。玄関のくぐり戸は残し、照明は2本のダクトレールがあります。空調を考慮し、アルミサッシ戸が格子の内側に入っています。
横の部屋を撤去し、創建当時の吹抜けに戻しました。井桁組の丸太は古色塗り、壁は白漆喰、床は新しい畳が入りました。奥の水周りとの堺は建具を入れプライベート部分と絵画ギャラリー部分はしっかり分けました。
吹抜け部分の写真です、右に後の改造で部屋が作られていました。奥の水周りまで同じ部屋としてつながっていました。
既存の建具はできるだけ再利用し、足りないものは古材の建具を入れて町家の雰囲気にあうようにしました。
神棚は形もめずらしくそのまま残しました。
吹抜け部分の写真です
井桁組の梁の吹抜けにはアンティークな照明がつきました。
吹抜け上部の写真です